RDXはディスクとテープの?所を融合させた使い勝手のよいバックアップ装置ですが、
外付けドライブはUSBで接続して使用するものですので、基本的にはサーバーまたはPCに対し、1対1での使用を前提とします。
RDXの便利な使い方として、下記のようにSEH社のUSBデバイスサーバ:myUTN-2500を使用し、RDX外付けドライブをネットワーク接続する方法があります。
これにより以下のようなことが可能になります。
- 複数のサーバー/PCにおいて1台のRDXドライブを共有することが可能。
(myUTN-2500には共有時の接続切り替え機能あり) - 離れた場所に設置されたRDXへのアクセスが可能。
RDXをさらに便利に使用することが可能になりますので、ぜひお試し下さい。
*本件の詳細についてはレポートを下記に掲載しています。合わせてご覧下さい。
https://www.tandbergdata.com/jp/assets/File/JP/SEH-USB_RDX%20QuikStor_evaluation.pdf
USBデバイスサーバーmyUTN-2500によるRDX外付けドライブのネットワーク接続

RDXの特徴
使いやすい
ちょうど手のひらに収まるサイズで持ち運び・輸送もかんたん! 災害対策やオフサイト保管にも適しています。 |
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
|
長く使える!
ドライブは1万回、
カートリッジは5千回の抜き差しができます。
頑丈
RDXカートリッジ専用のショックマウント(衝撃吸収)でHDDを振動・衝撃から守ります。
ショックマウントの素材は粘弾性材料。
高さ1メート ル か ら の 落 下 に も99.5%以上の確率で耐えるよう設計されています。
静電気から守る
ボトムシェルは素材にカーボンを含んでおり、静電気を筐体に逃がす構造になっています。
LEDでステータスがわかります上書き防止スイッチ使いやす
2019年11月発行rdxBook好評配布中!
RDX製品の説明/ラインナップの紹介から、便利な使用方法、最新のテクノロジーならびに導入事例に至るまでを冊子にまとめた「rdx Book」を発刊いたしました。
データの保存という観点で、RDXの活用によりお客様の課題を解決するための情報源として、またRDXに関するバイブルとし、RDXについてもっと知りたい、RDXをパートナー様へご案内したい場合等ぜひご活用下さい!
まとまった部数をご希望の際には、下記までご連絡下さい。
お問い合わせは下記まで
〒110-0015 東京都台東区東上野3-15-3 あづまビル3F株式会社キングテック 営業部
TEL:03-5816-2100
[email protected]
〈RDX〉〈RDXロゴ〉は、タンベルグデータ社の登録商標です。
rdx Book
2019年11月発行rdxBook好評配布中?RDX製品の説明/ラインナップの紹介から、便利な使用方法、最新のテクノロジーならびに導入事例に至るまでを冊子にまとめた「rdx Book」を用意いたしました。
データの保存という観点で、RDXの活用によりお客様の課題を解決するための情報源として、またRDXに関するバイブルとし、RDXについてもっと知りたい、RDXをパートナー様へご案内したい場合等ぜひご活用下さい。